自社の強みを売上につなげる!「実践アブリダスマーケティング」byブレークスルーアカデミー

『自分たちらしい経営』をあぶりだす「アブリダスマーケティング」のブレークスルーアカデミー代表大西のブログです。工務店のホームページ制作、パンフレット制作、理念づくりをきっかけに、工務店の売上アップをお手伝いしています。

自社の強みを売上につなげる!「実践アブリダスマーケティング」byブレークスルーアカデミー イメージ画像

情報誌

ブレークスルーアカデミーの大西です。情報誌のレイアウトの最終回。今回は最終面(ウラ面)のレイアウトについてです。※情報誌のレイアウト「トップページ編」※情報誌のレイアウト「社長コラム&中面編」最終面(ウラ面)のコツは、できるだけ「楽しいページ」にすること
『情報誌のレイアウト「最終面編」【889日目】』の画像

ブレークスルーアカデミーの大西です。情報誌のレイアウト第二回目です。今回は「1.社長コラム」と「2.中面」について。「トップページ編」はこちら■1.「社長コラム」のレイアウト社長コラムのレイアウトはこんな感じです。ポイントは、コーナーのタイトル(社長の熱血コラ
『情報誌のレイアウト「社長コラム&中面編」【888日目】』の画像

ブレークスルーアカデミーの大西です。今回から数回に分けて「情報誌のレイアウト」 について分解していきます。初回の今日はトップページ編です。※コーナー割についてはこちらの記事を参照「トップページ」の大まかなレイアウトは右のようになります。それぞれについて説明
『情報誌のレイアウト「トップページ編」【886日目】』の画像

ブレークスルーアカデミーの大西です。今回も工務店さんの情報誌について。 前回までのエントリーで「情報誌づくりのコツ」をお話ししてきたので、今回から具体的に「どうやって作ればいいか?」について解説します。まずは情報誌の「コーナー割り」について。結論から先に
『情報誌のコーナーについて【880日目】』の画像

ブレークスルーアカデミーの大西です。弊社が行なっている情報誌作成研修の内容を分割してお届けする、「情報誌づくりのコツ」の5回目です。【1回目はこちら】【2回目はこちら】 【3回目はこちら】 【4回目はこちら】 今回は残りのコツをまとめてお話しします。これは
『情報誌づくりのコツ⑤【878日目】』の画像

ブレークスルーアカデミーの大西です。弊社が行なっている情報誌作成研修の内容を分割してお届けする、「情報誌づくりのコツ」の3回目です。【1回目はこちら】【2回目はこちら】 【3回目はこちら】 前回の続きで、「1.売り込み」と「2.情報提供」を使い分ける重要性につ
『情報誌づくりのコツ④【877日目】』の画像

ブレークスルーアカデミーの大西です。弊社が行なっている情報誌作成研修の内容を分割してお届けする、「情報誌づくりのコツ」の3回目です。【1回目はこちら】【2回目はこちら】 前回、お客さんを守るための情報を伝えるために情報誌を活用しようというお話をしましたが、
『情報誌づくりのコツ③【875日目】』の画像

ブレークスルーアカデミーの大西です。弊社が行なっている情報誌作成研修の内容を分割してお届けする、「情報誌づくりのコツ」の2回目です。【1回目はこちら】これから皆さんが作る情報誌はいったい誰に読んでもらえばいいか?皆さん意外と悩んでしまうようなので、ここで
『情報誌づくりのコツ②【874日目】』の画像

情報誌とは顧客フォローのために発行する新聞のこと。別名ニュースレターとも言われ、建築業界では10数年前から取り組みが活発になってきました。このブログをお読み頂いてる読者さんの中でも、「現在発行している」方や「過去に発行していた」方がかなり多いのではないで
『情報誌づくりのコツ①【873日目】』の画像

毎月開催している「情報誌」の作成研修。1年間ぶっ通しのカリキュラムもいよいよ大詰めです。今回のテーマは「情報誌とチラシの連動」について。【前回の記事】で書いたように、チラシだけでは伝えきれないイベントの魅力を情報誌で伝えるため、イベント準備の「舞台ウラ」を
『情報誌研修【854日目】』の画像

↑このページのトップヘ