最近、助成金を使ってホームページや販促ツールを作りたいという問い合わせが急激に増えてきました。こちらから助成金の斡旋をすることは今のところしていませんが、工務店さんが自ら情報を仕入れて来て、制作の第一候補として弊社にお声がけいただけるのは大変嬉しいことで
2016年04月
日常ブログ再開【1250日目】
熊本県では救援物資の配送が一部再開されました。【平成28年熊本地震災害に伴う救援物資の受入れについて】私はamazonで手配していましたが、到着は20日~29日の間ということでかなり幅があります。その間に現地ニーズがかなり変わると思われるので、これから手配される方は
支援物資受付【1249日目】
熊本市では支援物資の受付をしているようです。
地震に関する支援物資の搬送について
【支援物資送り先】
※交通事情等により配達できない場合がございますので、配送業者に配達の有無をご確認のうえ物資の手配をお願いします。
※下記集積場での物資の個別配付はし
ジェーンズ邸…【1248日目】
わずか半年前に見に行った熊本市のジェーンズ邸。
今回の地震で全壊してしまったんですね…。
ジェーンズ邸全壊 熊本県内最古の西洋建築 県重要文化財
熊本城しかり阿蘇神社しかり、一度でも見たことのある建物がこうなるのを見るのは辛いです。
私ですらこ
熊本県への救援物資について【1247日目】
熊本県に救援物資を送ろうとされている方へ、県の関係者の方からの情報です。(※4月16日22:00段階。時間の経過とともに状況は変わります)現在、熊本県内への物流が麻痺しているため、個人単位で救援物資を送っても届きにくい状況だそうです。県のホームページにも同様のこ
隔世【1246日目】
今日はクライアントさんのホームページ内に分譲住宅専用ページを作るお手伝い。専用ページといっても特別な技術がいるわけではなく、wordpressの基本機能を使うだけで十分作ることができます。個人的にはいろいろと不満も多いwordpressですけど、汎用性という点ではまだまだ
地震【1245日目】
今日、熊本県の関係者の皆さんと飲んでいたところに地震のニュースが飛び込んできました。ご家族を熊本に残して大阪に来ている方がほとんどなので、皆さん慌ててご家族に電話をされてました。私も今までお世話になった熊本県や各市の職員さんに連絡を取ったところ、皆さん無
苦戦の理由【1244日目】
現在3社のホームページ業務が同時進行で進んでいますが、今日はそのうちの1社の企画で大苦戦・・・。想いが伝わり人が動くホームページを作るためには、1.工務店さん側が「伝えたい欲求」を持つこと2.制作者側(私)がその工務店さんに惚れることの2つが必要だと思ってい
影響力の武器【1243日目】
いや~、この本面白いです。アメリカの社会心理学者が「人の心が動くメカニズム」について数々の事例を元に紐解いていく内容で、マーケティングに興味がある人にとっては生涯のバイブルとなり得る本です。解説されている事例は、返報性の法則、権威効果、コントラスト効果な
是か非か【1242日目】
高気密住宅。その捉え方と主張には工務店さんによって180度の差があります。A工務店が是だといえば、B工務店は非だと言う。これから家を建てる消費者にとっては何を信じていいのかわかりにくい分野だと思います。ひとつの事柄に対して正反対のことを言われるのだから当然で