熊本市では支援物資の受付をしているようです。

地震に関する支援物資の搬送について

【支援物資送り先】
※交通事情等により配達できない場合がございますので、配送業者に配達の有無をご確認のうえ物資の手配をお願いします。
※下記集積場での物資の個別配付はしておりません。各避難所でのみ配布しておりますのでご了承ください。

〒861-8012
熊本市東区平山町2776
「うまかなよかなスタジアム(熊本県民総合運動公園陸上競技場)第3ゲート」
※直接持ち込まれる方は、お近くの避難所や区役所にお持ちください。

【問合せ先(熊本市の担当部署)】
地域政策課(電話:096-328-2031)

【必要物資】
長期の避難生活に必要なもの
・飲料水
・アルファー米(断水のため炊飯ができません)
・カップめんなど保存ができる食料品
・ウェットティッシュ
・おしりふき
・生理用品
・紙おむつ(大人用、子ども用)
・トレットペーパー
・粉ミルク
など
※なお、配送に時間がかかる場合がありますので、生ものや傷みやすいものはご遠慮ください。

お問い合わせは
市民局 市民生活部 地域政策課
電話:096-328-2031
メール chiikiseisaku@city.kumamoto.lg.jp 



早速手配します。



※追記(4月18日17:30)

物品の手配は済ませましたがやはり配送の目処が立たないですね・・・。

東日本大震災をきっかけに国と県、民間物流関係者が一体となって、災害に強い物流システムの構築を目指した取り組みを行なっています。

が、肝心の送り手(善意の法人や個人)が、

・災害時に●●県に荷物を送りたい時には、まずどこに送ればいいのか?
・それは県内なのか、県外の一時物資拠点なのか?
・何を送ればいいのか?
・自力で届けていいのかどうか?
・それをどうやって調べればいいのか?

などを理解できる仕組みがないと、善意によって物流問題が引き起こされることになってしまいます。
スマホへの強制通知や現地への立ち入り制限も含め、強権的な措置も必要のように感じました。




「人気ブログランキング」に挑戦中。
今日の順位は何位でしょう??
よければ【こちら】をクリックして応援してください!