ブレークスルーアカデミーの大西です。
情報誌のレイアウト第二回目です。
今回は「1.社長コラム」と「2.中面」について。
「トップページ編」はこちら
■1.「社長コラム」のレイアウト

社長コラムのレイアウトはこんな感じです。
ポイントは、コーナーのタイトル(社長の熱血コラムなど)とは別に、その記事のタイトルを毎回書くこと。
文章を全部読まなくても何について書いているかひと目で伝える処置ですが、過去の情報誌研修の受講生さんを見ていると最初の頃はかなりの確率で忘れてしまいます。
(慣れれば大丈夫です)
その他のポイントは以下の3点。
それほど難しいことではありませんね。
次は「中面」について。
情報誌のレイアウト第二回目です。
今回は「1.社長コラム」と「2.中面」について。
「トップページ編」はこちら
■1.「社長コラム」のレイアウト

社長コラムのレイアウトはこんな感じです。
ポイントは、コーナーのタイトル(社長の熱血コラムなど)とは別に、その記事のタイトルを毎回書くこと。
文章を全部読まなくても何について書いているかひと目で伝える処置ですが、過去の情報誌研修の受講生さんを見ていると最初の頃はかなりの確率で忘れてしまいます。
(慣れれば大丈夫です)
その他のポイントは以下の3点。
1.記事の内容を表した写真を入れること
2.最後には写真か似顔絵を必ず入れること
3.手書きの署名を入れること
それほど難しいことではありませんね。
次は「中面」について。
■2.「中面」のレイアウト
中面のレイアウトのポイントは多くありません。

抑えるべきポイントは、「記事を書いたのが誰か」をしっかり伝えること。
情報誌の役割はファンを作ることです。
誰が書いたか分からないのではファンになりようがありません。
写真か似顔絵とともに、名前と簡単なプロフィールを「毎回」載せてください。
次回は最終面について解説します。
(続く・・・)

「人気ブログランキング」に挑戦中。
今日の順位は何位でしょう??
よければ【こちら】をクリックして応援してください!
中面のレイアウトのポイントは多くありません。

抑えるべきポイントは、「記事を書いたのが誰か」をしっかり伝えること。
情報誌の役割はファンを作ることです。
誰が書いたか分からないのではファンになりようがありません。
写真か似顔絵とともに、名前と簡単なプロフィールを「毎回」載せてください。
次回は最終面について解説します。
(続く・・・)

「人気ブログランキング」に挑戦中。
今日の順位は何位でしょう??
よければ【こちら】をクリックして応援してください!
コメント