ホームページを作り替える大きなきっかけとして
「資料請求が少なくなってきた」
「資料請求が少なくなってきた」
という動機を挙げる工務店さんが多くいます。
詳しくお話を伺うと、「資料請求を増やす」ために
・アクセス数を増やしたい・コンバージョン率(何かしらの申し込みをする率)を高めたい・ユーザビリティー(お客さんが迷わないページ構成)を向上させたい・見やすくすっきりとしたデザインにしたい
という希望を口にされます。
ホームページについてよく勉強されているのだと思いますが、残念ながらこれらを目標にホームページリニューアルをすると失敗します。
住宅業界は特殊な例を除いてホームページだけで受注が取れることはありません。
あくまで実際に「会ってから」はじめて商談が始まります。
あくまで実際に「会ってから」はじめて商談が始まります。
つまり、実際に会った時の「会社の魅力」を高めないことには、売上につながらないということです。
■会社の魅力って?
工務店さんの魅力は、大きく分けて2つあります。
ひとつは「モノ」。
これは住宅の魅力のことですね。
これは住宅の魅力のことですね。
これはどこの工務店さんでもホームページ上で熱心にアピールしています。
・木のこだわりについて・断熱について・気密性能について・基礎について・構造について・ビニールクロスは使いません・アフターはこんなことやってます・保証はこうなってます・・・etc
でも、これらはそれぞれの工務店さんの魅力の「半分」でしかありません。
では残り半分は何か?
それは「ヒト(会社・スタッフ)」の魅力です。
それは「ヒト(会社・スタッフ)」の魅力です。
実際に家を建てたお客さまに話を聞くと、「社長の人柄に惚れて・・・」とか「営業のAさんがとても一生懸命話を聞いてくれて・・・」というヒトの要素が決定打になってることが分かります。
では、皆さんのホームページの中で「ヒト(会社・スタッフ)」について書かれたページはどれぐらいありますか?
・会社概要・社長のあいさつ・スタッフ紹介・お客さまの声
多くてもこれぐらいではないでしょうか?
ページの割合にして、ホームページ全体の10%もないところがほとんどです。
これではもったいないですね。
この「ヒト(会社・スタッフ)」の魅力をどうやって伝えるか?を考えることで、ホームページでできることはまだまだたくさんあるということになります。
ページの割合にして、ホームページ全体の10%もないところがほとんどです。
これではもったいないですね。
この「ヒト(会社・スタッフ)」の魅力をどうやって伝えるか?を考えることで、ホームページでできることはまだまだたくさんあるということになります。
しかし、この「ヒト(会社・スタッフ)」の伝え方が意外と難しい。
次回から効果的な伝え方についてお話ししていきます。
コメント